自分に合った家計管理の模索
家計管理の見直しってどれくらいの頻度でやりますか?
私は不安すぎて数か月おきにやることもあります。
インスタグラムって今や情報の宝庫なので、そちらを参考にさせていただくことが増えました。
それはもう、何百通りとあるんじゃないでしょうか。
昔からお金の管理が苦手でして、家計簿もつけず数年を過ごしたこともありました。
今は家計簿をつける習慣化ができてきました。
それまでやってはやめ...やってはやめての繰り返しで何とかなるだろう
目を背けていた時期もあります。
現状把握や見直しには家計簿で見える化する
これがいちばん手っ取り早いです。
いろんな家計管理術がある中で
「やってみよう」
と思うものがあればとりあえずやってみます。
やり方をよく見て自分に合うもの合わないものが絶対に出てきます。
その方には合っていただけで、自分には合っていないとなれば
私はすっぱり止めます。
見直しの時期
1月や4月ごろがやりやすいのではないでしょうか。
4月は環境が変わることが多いですから、その時期を見据えてやってみる。
うちでも小学生が増えますので
保育料(副食費、絵本代など)が学校給食費や教材費へ
学童に行きますので、学童保育料が増えるなどがあります。
今までかかっていた費用がどれくらい変わるか?
物価高騰による食費や日用品などの予算を組みなおしたり、
どれくらい使ってどれくらい貯金できるか?など。
そうすると少し安心します。
見直し時期に、情報が得られればラッキー♪
キリがいいときにやってもいいと思うんです。
時期なんて気にしない
来月からでもぜんぜん気にせずにやっています。
3月からこの管理法でやってみよー!ってな感じです。
それで苦手意識がある家計管理が少しでも楽しくなったらいいじゃないですか。
自分に合った家計管理ができるまで
何度も試行錯誤していくことだと思います。
私も自分の家計管理に自信がありません。
なので余計にやってるんだろうなぁと思います。
自分の中で「これでいい」を模索していく。
環境に合わせての見直しや管理のやり方を変える
自分に合わせたアレンジをいれてみたりなど、自分が少しでも
苦手意識を薄れさせるもの...
貯まったお金を見てニヤニヤするのもいいんじゃないでしょうか。